田中吉史のページ
目次
作品ノート
様々なメモ
広報
今後の予定
--> Blogへgo!
[new!]
2007年までの活動
出版情報
作品リスト
What's new?
[2008年4月以降の新着情報は
Blogへ!
]
2008- 4-13 久しぶりの更新です。ちょっと構成を変えました。
[new!]
情報更新の効率などを考えて、今更ながら
ブログ
をはじめました。
今までの「今後の予定」に代わって、ブログの方に活動の予定などを告知するようにします。
このサイトとブログをどのように両立させていくかはまだ検討中ですが、今後ともよろしくお願い致します。
2007- 7- 8
今後の予定
に「Gelsomina-distanza」再演の予定をupしました。
2007- 6-25 またもや久しぶりの更新。
気が付いたらアクセスが5000を越えていました。皆様アクセスありがとうございます。
事後報告になりましたが、今年の春に書いた3つの鍵盤ハーモニカのための「うろおぼえの旋律とコラール」が6/24に 京都で初演されました。
また、「No.9-Quintetto」改訂版初演の情報を載せます。ということで、
今後の予定
をちょっと更新。
2006- 9-16 [ひとことNews]
マザーアース
で、お得意様限定セールを開催中。田中作品のスコアが
2割引
になりますので、ご希望の方はご遠慮なく田中までご連絡下さい。
2006- 8- 5 少し古いですが、「作曲フォーラム'99」の記録冊子のために書いた文章(2000年5月)を
作品ノート
に載せました。今の自分のスタンスとは少し異なりますが、ご参考まで。
2006- 7-23
今後の予定
を更新。「秋吉台の夏2006」の情報(「クラリネット・ソロのための"Instabile"」再演と「2台ピアノのためのSniff」日本初演)、武生国際作曲ワークショップでの「An Interview with L.B., interpreted by viola and piano」初演の情報を載せました。
2006- 5-28
今後の予定
に、アコーディオンのための「Luftspiel」初演(6月10日、シュテファン・フッソンク・ワークショップコンサート@トーキョーワンダーサイト)、笙のための「両手のなかの踊り」再演(7月28日、<玉手箱>ライブ@門前仲町天井ホール)の情報を載せました。
2006- 4-13
今後の予定
に、「bogenspiel I」の再演(5月10日、中山しのぶリサイタル@東京オペラシティ・リサイタルホール)の情報を載せました。
2006- 3-17 このページの構成を少し変更。従来「今後の予定」にまとめていた情報を二つに分けて、コンサートなどのイベント情報(
今後の予定
)と楽譜・CDなど出版物のご案内(
出版情報
)にしました。どうぞご利用下さい。
2006- 3-08 久しぶりの更新です。
「
様 々なメモ
」 に「
Chronoi Protoi Vol.4 大編成アンサンブルの可能性~口を挟める公開リハーサル&ミニコンサート~第2回ワークショップ
」の感想をup。
楽譜と幾つかのCDが
マザーアース株式会社
の通販で取り扱われるようになりました。どうぞご利用下さい
2005-12-05 今まで英語版のページからのみリンクを貼っていた
作品リスト
(英語版ですが)へのリンクを、日本語版のトップページにも貼り付けました。
2005-11-23 しばらく前のイベントですが、「
様 々なメモ
」 に「
向井山朋子「pianomie」@金沢21世紀美術館
」の感想をup。
2005-11-12
マザーアー ス株式会社
から 「二面の二十絃箏のためのつむぎ歌」の楽譜が出版さ れました。
今後の予定
に詳細を載せました。
2005-11-01
今後 の予定
に新作「クラリネット・ソロのための"Instabile"」初演の案内を載せました。
2005-10-03 「
様 々なメモ
」 に「
サントリーホール国際委嘱シリーズNo.29「サルヴァトーレ・シャ リーノ」の感想
」をup。
2005- 9-13
[ひとことNews]
ヤマハ銀座店
、
ヤマハ池袋店
で継続中の
マザーアース
フェア、私の作品の店頭販売分 は残部稀少とのことです。お買い求めはお早めに。
2005- 8-26
今後 の予定
に新作「笙のための"両手のなかの踊り"」初演の案内を載せました。
2005- 7-17 だいぶ時間がたってしまいましたが「
様々なメモ
」 に
「作曲家プロデュース・コンサート第3回《湯浅譲二の巻》」の感想
を up。
2005- 7-14 またもや久しぶりの更新。
今後 の予定
に新作「12の声のための"No.9-Quintetto"」初演の案内を載せました。
2005- 5-08 久しぶりの更新です。
今後 の予定
に新作「Come ricordarti la melodia?」初演の案内を載せました。
2005- 3-11
マザーアー ス株式会社
から 「ソプラノ・サクソフォンとヴァイオリンのためのDuo」の楽譜が出版さ れました。
今後 の予定
に詳細を載せました。また、こ れにあわせて、
「作品ノー ト」
に
「Duo」
の解説
を追加しました。なお、
ヤマハ銀座店
、
ヤマハ池袋店
の
マザーアース
フェア継続中です。
2005- 2-19 英語版のページを作ってみました。上にあるボタンをクリックしてください。
2005- 2-08 だいぶ時間がたってしまいましたが、「
様 々なメモ
」 に、昨年の夏に参加した「秋吉台の夏2004」のメモ「
秋吉台の夏2004~二人 の前衛、湯浅譲二と松平頼暁」
をup。
2005- 1-31
マザーアー ス株式会社
から 「bogenspiel I」「air varié」「eco lontanissima III」「eco lontanissima VI」の楽譜が出版さ れました。
今後 の予定
に詳細を載せました。なお、
ヤマハ銀座店
、
ヤマハ池袋店
で
マザーアース
フェアを開催中です。また、こ れにあわせて、というわけでもありませんが、幾つかのページを模様替えし、
「作品ノー ト」
に
「air varié」
の解説
を追加しました。
2005- 1-20 気がついたら久しぶりの更新。 「
様 々なメモ
」 に「
中村仁美 篳篥リサイタルシリーズ 葦の風No.3~ひちりきwith 打楽器/笙~の感想
」をのせまし た。
2004-11-24 幾つかの 作 品が、
マザーアース株式会社
から出版さ れることに なりました。また、7月に完成した「Uccello magico」がイタリアで初演されました。
今後 の予定
に情報を載せました。さらに、「
様々なメモ
」 に「
湯浅譲二作品連続演奏会第1回-ピアノ作品-の感想
」をのせまし た。
2004-11-14 アクセス数が1600に達しました。皆様アクセスありがとうございます。さあ、がんばって今日も更新。「
様々なメモ
」 に「
鍵盤ハーモニカの冒険2004「これからのPブロッ」の感想
」をのせまし た。
2004-11-07 少し遡りますが、「
様々 なメモ
」 に「
井上郷子ピアノリサイタル~鍵盤上のフルクサス~
」の感想をのせまし た
。
2004-10-31 「
様々なメモ
」 に、最近行った二つの演奏会の感想をのせました。
「演算するからだ展」
、「
アール・レスピラン第19回定期演奏会」
」
2004-10-23 コンサート・シーズン到来です。「
様 々なメモ
」 に、最近行った二つの演奏会の感想をのせました。
「日本電子音楽協会第11回演奏会」
「
作曲家の個展2004「近藤 譲」
」
今後の予定も微妙に変更。
2004-9-23 「○○論、のようなもの?」改め「
様々 なメモ
」 に、最近行った二つの演奏会の感想をのせました。
「第14回芥川作曲賞選考演奏会」
「
ディ オティマ弦楽四重奏団演奏会@津田ホール」
2004-7-26「
○○ 論、のようなもの?
」に
「Vox Humana 第10回定期演奏会の感想
」
をup。また、「
今後の予定
」 にちょっと変更を加えました。
2004-7-07 いつの間にか、アクセス数が1000を超えました。皆様アクセスありがとうございます。久しぶりに「
○○論、のようなもの?
」を更新。最近行った二つのオーケストラの演奏会の感想を ば。
「読売日本交響楽団第428回定期演奏会の感想(斉木由美 「Entomophonie_III」を中心に)」
、「
NHK交響楽団「Music Tomorrow2004」の感想(望月京「クラウド・ナイン」初演など)」up。
2004-5-10 テープ作品「study/limen」が、フランス、Lunelにおける
3èmes Rencontres Musiques Nouvelles
で のイヴェントÉlectrolune(2004/6/6)で取り上げられることになりました。
2004-4-19 「
今後の予定
」を更新し ました。新作「air varié」の初演予定をup。
2004-3-28 「
○○論、のようなもの?
」 に
「東京混声合唱団第194回定期演奏会の感想」up 。
2004-3-16 しばらく多忙のため更新できませんでしたが、その間も多数のアクセスありがとうございます。本日久しぶりに更新。「
○○論、のようなもの?
」に
「アンサンブル・ノマド第22回定期演奏会の感想」up 。
2003-12-22
「作品ノー ト」
に
サクソフォーン作品
の解説をup。
2003-12-20 「bogenspiel」初演(
TEMPUS NOVUM XIV
) 終了しました。みなさま御来場ありがとうございました。
「
今後の予定
」を更新し ました。
2003-11-22 現在、
TEMPUS NOVUM XIV
の準備に大わらわですが、こういう時ほど、急ぎでない仕事をしてしまうものです。そういうわけで、「
○○論、のようなもの?
」に
「オーケストラ・プロジェクト2003(と、オーケストラについてのちょっとしたメモ)」up 。
2003-11-20 「
○○論、の ようなも の?
」に
「吹奏楽と現代音楽についてのちょっとした考察--アジア音楽 祭in東京2003オープニングコンサートから
」
up。
2003-11-16 アクセスカウンターがいつの間にやら360を越えました。皆様ありがとうございます。「
今後の予定
」 を更新しました。12月2日
TEMPUS NOVUM第14回演奏会の情報
と、 そこで初演される
新作「bogenspiel」についての情報
を載せました。
2
003-10-16 アクセスカウンターがいつの間にか260を越えました。多数のアクセス、ありがとうございます。というわけで、久々に少し更新。
「
○○論、のようなもの?
」に
「ヘ ルシンキ大学男声合唱団コンサートの感想(湯浅譲二新作の感想あり)」
up。
2003-9-20 「つむぎ歌」再演、「ウィンド・オーケストラのための協奏曲」日本初演、終了しました。みなさま御来場ありがとうございました。これに伴いまして、「
今後の予定
」を更新しました。CDリリース、新しいコンサート情報があります。
2003-9-1 たいして宣伝もしていないのに、いつの間にかアクセスカウンターが150をこえました。多数のアクセス、ありがとうございます。
2003-8-8 「
作品ノート
」 に 「
つむぎ歌
」の解説をup。なお、この作品は9月に再演されます。
2003-7-22 「
今後の予定
」スター ト。
2003-7-9 いくつかのページに壁紙を付けてみました。いかがでしょう?
2003-7-8 「
○○論、のよう なもの?
」 スタート。
「第3回武生国際作曲ワークショップの感想」
up。
e-mail:
(c) Yoshifumi TANAKA 2003-2006